福岡県嘉麻市住民の個人情報がファイル交換ソフトで流出 - 業務委託先から
福岡県嘉麻市の業務委託先から住民の個人情報がファイル交換ソフト「Winny」を通じてインターネット上へ流出したことがわかった。
流出が判明しているのは、2006年3月に同市へ合併した旧山田市の軽自動車税に関する情報で、氏名や住所、生年月日のほか、車種、車体番号など14件。また、氏名などは含まれないが、個人番号や車名、車体番号、年式、登録年月日など含むデータについては、2004年から2006年までの22492件や異動履歴5463件なども流出した。
市町合併を行う際に業務を委託した麻生情報システムから流出したもので、総務省の指摘により判明。従業員が自宅作業のためデータを持ち出し、自宅パソコン内にインストールされていたWinnyを通じて漏洩した。同市では、二次被害が発生を防止するため、対応を進めているという。
(Security NEXT - 2007/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
