ゴールデンウィークにWinny利用が活発化 - 2006年4月以降で最高値
ゴールデンウィーク期間のWinnyノード数が増加傾向にあったことがわかった。1日あたり53万台を超えた日も2日観測され、2006年度以降最高の数値だという。
ファイル交換ソフト対策ソリューションなどを展開するネットエージェントの調査により判明したもの。同社では2006年4月から観測を開始しており、昨年夏ごろから減少傾向だったが、今回のゴールデンウィークに最大値を記録したという。
同社のWinny検知システムによる調査によれば、ゴールデンウィーク前半では4月28日から30日までは、29日が45万と若干少ないものの、28日と30日は53万台を突破するなど活発だった。後半は落ち着きを見せ、5月3日から6日にかけても35万台から40万台で推移したという。
(Security NEXT - 2007/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
