認定事業者の事故報告を義務化 - プライバシーマーク制度
3月にプライバシーマーク制度の運営要領が改訂され、認定事業者における個人情報関連事故の報告が義務化された。同制度を運営する日本情報処理開発協会では、事故報告を受け付けており、報告内容から欠格基準にあたるか判断を行うという。
報告対象事業者は、プライバシーマーク付与認定事業者。同協会へプライバシーマーク付与認定の申請をしている事業者や検討中の事業者も対象だが、指定機関へ申請している場合は指定機関が対応を指示する。報告の様式は、同協会のサイト上で公開している。
また同協会は、同制度とは別に経済産業省の認定個人情報保護団体であるため、経済産業分野のガイドラインが改正されたことを受けて対象事業者の事故報告についても受け付けを開始している。
(Security NEXT - 2007/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
