Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

はてな、不正アクセス判明後に同様の攻撃で再度侵入被害

はてなが不正アクセスの被害を受けた事件で、当初サーバ2台に不正侵入が発生したが、対策として構成を変更したサーバも同様の手口で侵入されていたことがわかった。

当初の事故では、サーバの設定にミスがあり、ブルートフォースアタックを受け、不正に侵入されたもの。不正侵入後に不正プログラムなどをインストールされる被害が発生している。

不正アクセス発覚後に構成を変更したサーバも外部からのパスワード認証を許可する設定になっており、先に被害を受けた2台と同様の手口で侵入を許したという。

同社では攻撃を把握したのち、問題のサーバに対する不正アクセスを遮断、ネットワークから隔離し、再度サーバを変更したという。今後は、管理体制やセキュリティポリシーの見直しと監視体制の強化、監視システムの開発などを進めるという。

(Security NEXT - 2007/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業