Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性 - 再び「CCCクリーナー」にも影響

トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性が判明した。総務省と経済産業省が推進する「ボット対策プロジェクト」が配布するプログラムにも影響が出ている。

トレンドマイクロのウイルス検索エンジン「VSAPI 8.0」以降に脆弱性が判明したもので、悪意を持って作成された圧縮ファイルを検索すると異常終了するという。トレンドマイクロでは、脆弱性の重要度を「緊急」としており、問題を回避する定義ファイルの配布をすでに開始している。また次期検索エンジンで脆弱性を解消する予定だ。

また総務省と経済産業省が推進する「ボット対策プロジェクト」のポータルサイト「サイバークリーンセンター」を通じて1月25日から3月12日の午前中までに提供された「CCCクリーナー」にも同エンジンが搭載されており、同様の脆弱性が存在している。

両省によれば、脆弱性による問題は報告されていないが、対象期間にダウンロードした同ソフトをすみやかに削除してほしいとアナウンスしている。また、現在配布しているバージョンでは脆弱性が解消されているという。

今年2月にも、トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性が発見され、1月25日から2月9日にかけて配布された「CCC クリーナー」が影響を受けたばかりだった。

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

サイバークリーンセンター
https://www.ccc.go.jp/

関連記事:政府配布のボット対策ツールに脆弱性見つかる
http://www.security-next.com/005452.html

(Security NEXT - 2007/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生