Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性 - 再び「CCCクリーナー」にも影響

トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性が判明した。総務省と経済産業省が推進する「ボット対策プロジェクト」が配布するプログラムにも影響が出ている。

トレンドマイクロのウイルス検索エンジン「VSAPI 8.0」以降に脆弱性が判明したもので、悪意を持って作成された圧縮ファイルを検索すると異常終了するという。トレンドマイクロでは、脆弱性の重要度を「緊急」としており、問題を回避する定義ファイルの配布をすでに開始している。また次期検索エンジンで脆弱性を解消する予定だ。

また総務省と経済産業省が推進する「ボット対策プロジェクト」のポータルサイト「サイバークリーンセンター」を通じて1月25日から3月12日の午前中までに提供された「CCCクリーナー」にも同エンジンが搭載されており、同様の脆弱性が存在している。

両省によれば、脆弱性による問題は報告されていないが、対象期間にダウンロードした同ソフトをすみやかに削除してほしいとアナウンスしている。また、現在配布しているバージョンでは脆弱性が解消されているという。

今年2月にも、トレンドマイクロのウイルス検索エンジンに脆弱性が発見され、1月25日から2月9日にかけて配布された「CCC クリーナー」が影響を受けたばかりだった。

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

サイバークリーンセンター
https://www.ccc.go.jp/

関連記事:政府配布のボット対策ツールに脆弱性見つかる
http://www.security-next.com/005452.html

(Security NEXT - 2007/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開