山梨県警、職員のPCから事件被害者や容疑者の個人情報が流出
山梨県警察本部の職員が個人で所有するパソコンから、個人情報を含む捜査関連情報がネット上に流出していたことがわかった。
流出したのは、事件捜査の関連情報をはじめ、氏名や住所などの個人情報約610件などを含む警察関係情報が保存されたファイル。職員が個人のパソコン内に保存しており、2月23日に流出が判明。ウイルス感染によりWinnyを経由して流出したとみられている。
同県警では、業務用および私用のパソコンをすべて点検するなど、再発防止に取り組むとしている。犯罪被害者の情報なども含まれており、流出による二次被害などが心配な場合、同県警まで連絡してほしいとアナウンスしている。
(Security NEXT - 2007/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
