千葉銀行から個人情報76件が流出 - Winny削除ミスが原因か
千葉銀行の顧客情報がWinnyネットワーク経由で流出していたことがわかった。
同行行員宅にある私用パソコンから流出したことが2月14日に発覚したもの。同パソコンにはWinnyがインストールされており、暴露ウイルスに感染したことで流出した。流出した情報は、2005年3月から4月に作成された資料で、個人や法人顧客の資料で、氏名や取引内容など76件の個人情報が含まれる。また法人の名称、所在地など95件も含まれる。
行員は2003年から2004年にかけてWinnyを利用。その後、削除したつもりだったが実際には削除されておらず流出したという。また同行では業務情報の削除を指導していたが守られていなかった。
同行では、関連する顧客へ謝罪、説明を行っている。またファイル交換ソフトの導入状況や顧客資料の持ち出しについて再確認を実施するという。
(Security NEXT - 2007/02/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
