Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイル交換ソフト経由で顧客情報がネット上に流出 - NTT西

NTT西日本の顧客情報232件を含む業務情報が、ファイル交換ソフトを介してネット上に流出していたことがわかった。

同社名古屋支店の取引先であるアジャストの業務委託先から流出したもの。委託先従業員の私用パソコンがウイルスに感染し、ファイル交換ソフトを介してデータが漏洩した。

流出したデータには、愛西市や清須市、津島市、稲沢市、海部郡、西春日井郡など、2004年5月28日から同年11月30日の間に、パソコンセットアップの申し込みを行った愛知県内の個人や法人など232件の顧客名、住所、電話番号などが含まれていた。同社では、該当する顧客に対し謝罪の書面を送付する。

NTT西やアジャストは、関連会社について社内外のパソコンについて、業務関連情報の保管状況を確認し、削除などを進めていたという。今回の事故を受け、再調査の実施など関係会社における情報管理の厳格化を実施するとしている。

(Security NEXT - 2007/02/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加