元従業員宅からWinny上へ個人情報や業務情報が流出 - 日商エレ
日商エレクトロニクスは、元従業員の自宅パソコンに保存されていた個人情報や業務情報がWinnyを経由で流出していたと発表した。
今回の情報流出は、元従業員のパソコンにいわゆる暴露ウイルスが感染し、インストールされていたWinnyを経由して外部へ情報が流出したもので、2006年12月末に判明。元従業員は2005年2月に同社を退社しているが、退職時に貸与していたパソコンは回収したものの、バックアップデータを自宅へ持ち帰っていたという。
同従業員が所属していた事業部は、もともと兼松コミュニケーションズより2005年1月に同社が譲渡を受けたもので、当時引き継いだ顧客情報を含む301件の個人情報が流出。氏名や企業名、所属、所在地など含まれる。また業務情報も15社分が保存されていた。
流出情報はすべて特定できており、同社では個別に連絡、謝罪した。また営業譲渡とは関係ない情報も含まれていたが、関連する情報元へ連絡を入れたという。
同社では、「厳しい体制を構築してきただけに、当時の情報管理の甘さに慚愧が絶えない」とコメントし、悔しさを滲ませた。持ち出しの禁止や情報の廃棄、Winnyの使用禁止など、再発防止に力を入れるという。
(Security NEXT - 2007/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ