日韓交流事業の応募者情報を誤って流出 - 内閣府
内閣府が管理する個人情報を誤って外部へ提供し、韓国の大学のウェブサイト上に掲載されていたことがわかった。
外部へ流出したのは、「日本・韓国青年親善交流事業」の応募者情報。2001年度に不採用となった81名分の氏名や年齢、学校や勤務先など個人情報。
内閣府により誤って提供され、韓国の大学のウェブサイト上に約3カ月間掲載されていたという。掲載された本人から指摘があり、判明。現在は削除されている。
(Security NEXT - 2007/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市