Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本郵政公社でシステムトラブル - 最大1万691件が引き落とし不能に

日本郵政公社の自動払込システムに不具合があり、一部で自動引き落としが不能になる事故が発生した。

同社が誤引き落とし防止を目的にシステムを変更したところ、一部で引き落とし不能となる不具合が発生したもの。1月4日から10日まで引き落としが行われる約3400万件のうち、最大1万691件において引き落とし不能となった可能性があるという。影響を受ける可能性がある収納事業主は1243社にのぼっている。

同社では、1月11日に旧のシステムへ戻し、事故原因の詳細を調べている。また、収納事業主へ謝罪し、引き落とし不能分については再引き落とし日の協議を進めている。また、自動払込を利用している利用者に対しても謝罪し、再引き落とし日を連絡するという。

日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/

(Security NEXT - 2007/01/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性