Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東大附属病院、患者の画像データや個人情報含むPCが盗難に

東京大学医学部附属病院は、10月8日に学会懇親会場で医師が鞄の盗難に遭い、患者24名分の患部情報を含むパソコンが盗まれたと発表した。

被害に遭ったパソコンには、患者24名分の患部の画像やカルテの一部データが保存されており、氏名、住所、電話番号、生年月日などが含まれる。同院では、該当する患者に対しては、同医師が事実説明と謝罪をした。

同院ではこれまで、患者に関するデータを個人を識別できる状態で持ち出すことを禁じており、注意喚起も行っていたという。

(Security NEXT - 2006/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開