NTTPC、リスクマネジメントサービス2種を提供開始
NTTPCコミュニケーションズは、企業向けリスクマネジメントサービスとして「脆弱性診断サービス」および「資産管理サービス」を10月16日より提供開始する。
脆弱性診断サービスでは、ネットワーク上のサーバやPC、ネットワーク機器を診断し、脆弱性が発見した場合にはメールで通知する。また、脆弱性の危険度を数値化した診断レポートを提供するため、効率的な対策を講じることができる。
資産管理サービスでは、ネットワークに接続されたPCを定期的に検出し、資産台帳データとの照合結果をポータルサイトで通知する。台帳にない管理外のPCは不正端末としてメールで通知するとともに、ネットワークから遮断する機能もオプションで提供される。
利用料金は、いずれも1端末当たり月額315円。なお、同社のMaster’sONEネットワークサービスのユーザーを対象に、脆弱性診断サービスは1年間、資産管理サービスは2週間に限り無料で利用できるキャンペーンを実施する。
(Security NEXT - 2006/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因