不正に音楽ファイルを公開したユーザーの情報の開示命令
レコード会社14社が、プロバイダ3社に対し楽曲ファイルをインターネット上で不正に公開するユーザーの情報開示を求めた裁判で、東京地裁は、レコード会社の主張が認め、プロバイダに対して19名の氏名や住所などを開示するよう判決で命じた。
プロバイダ責任制限法では、権利侵害が明らかである場合や損害賠償請求権の行使に必要な場合は、情報の開示請求を認めている。
日本レコード協会によれば、各プロバイダは裁判の判決がなければ情報開示はできないとしたため、訴訟を提起したという。今回の判決により開示される氏名や住所などをもとに損害賠償請求を行っていく予定。
日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/
(Security NEXT - 2006/09/26 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県