Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東日本の代理店でファックスの誤送信が発生

NTT東日本は、同社代理店においてFAXの誤送信により顧客情報の流出が発生したことを公表した。

同社の販売代理店にて申し込みを受け付けた同社光ファイバー接続サービス「Bフレッツ」の申込書を関係ない第三者へ誤ってファックスしたもの。氏名や住所、電話番号など含む10件の顧客情報が送信された。

同社では、誤送信先に対して謝罪し、送付された書類は、破棄や返却などすべて対策を実施したという。流出した顧客に対しても個別に事情を説明、謝罪したとしている。

(Security NEXT - 2006/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス