ネットスター、「有害サイトアクセス制限サービスPRキャンペーン」に協力
ネットスターは、電気通信事業者協会が進めている「有害サイトアクセス制限サービスPRキャンペーン」に協力すると発表した。
同キャンペーンは、出会い系サイトや悪質サイトから子供を守ることを目的とした啓発キャンペーン。同社では、電気通信事業者協会の展開するキャンペーン告知ページを自社サイト上へ掲載するなど、キャンペーンを展開する。
同社では、今回のリリースに合わせ、悪質サイトに関する調査を実施し、悪質サイトの7割が携帯端末向けに作成されていたことがわかったという。
(Security NEXT - 2006/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市