「仕事をきちんとすれば職場パソコン私的利用は問題なし」が半数
約7割のユーザーが、職場から私的にインターネットを利用していることが、ネットスターの調査によりわかった。
同調査は、ネットスターが「職場でのインターネット利用実態調査」として、2004年から実施しているもので、今回で4回目。7月7日から8日にかけて職場でインターネットを利用するユーザーを対象に実施。有効回答は515件だった。
同調査によれば、7割以上のユーザーが職場でインターネットを指摘に利用しているという。特に30名未満の企業では、アクセスポリシーを設定している企業がわずか2割程度に留まり、私的にパソコンを利用ユーザーは9割弱に上った。
頻度も毎日とするユーザーが約7割。個人的な調べものが84.6%と最も多かったが、気分転換やウェブメール利用などといった回答も目立った。また、ブログやSNSへのアクセスに利用しているユーザーもいる。
職場パソコンの私的利用に対する意識としては、約半数が「仕事をきちんとしていれば、問題ないと思う」と回答。同社では、「私的利用のリスクを具体的に教育することやアクセス制限を行うことが重要」と指摘している。
(Security NEXT - 2006/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開