Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「仕事をきちんとすれば職場パソコン私的利用は問題なし」が半数

約7割のユーザーが、職場から私的にインターネットを利用していることが、ネットスターの調査によりわかった。

同調査は、ネットスターが「職場でのインターネット利用実態調査」として、2004年から実施しているもので、今回で4回目。7月7日から8日にかけて職場でインターネットを利用するユーザーを対象に実施。有効回答は515件だった。

同調査によれば、7割以上のユーザーが職場でインターネットを指摘に利用しているという。特に30名未満の企業では、アクセスポリシーを設定している企業がわずか2割程度に留まり、私的にパソコンを利用ユーザーは9割弱に上った。

頻度も毎日とするユーザーが約7割。個人的な調べものが84.6%と最も多かったが、気分転換やウェブメール利用などといった回答も目立った。また、ブログやSNSへのアクセスに利用しているユーザーもいる。

職場パソコンの私的利用に対する意識としては、約半数が「仕事をきちんとしていれば、問題ないと思う」と回答。同社では、「私的利用のリスクを具体的に教育することやアクセス制限を行うことが重要」と指摘している。

(Security NEXT - 2006/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用