浦幌町関係者の個人情報入りPCが業務委託先で盗難被害
北海道浦幌町役場職員や町民の個人情報371件が保存されたパソコンが業務委託先から盗まれたことがわかった。
業務を受託していた大丸藤井が盗難被害にあったもの。同社によれば7月1日に同社社員の自宅が空き巣被害に遭い、浦幌町役場から管理を委託された役場職員および町民の個人情報371件が保存された業務用パソコンが何者かによって持ち去られたという。
業務資料が保存されており、浦幌町役場から管理を委託された役場職員および町民の個人情報371件が含まれていた。
同社員は、浦幌町への出張後いったん事務所に戻ったが、施錠されていたためやむなくパソコンを自宅に持ち帰り、その翌日自宅から盗まれた。同パソコンには複数のパスワードが設定されているという。
同社では、今年の4月にもWinnyを介した個人情報の流出事故が発生。その後、情報漏洩対策を進めていたが、対策が徹底されてなかった。今後は社員教育や、業務データの暗号化など、再発防止に努めたいとしている。
(Security NEXT - 2006/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開