Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

浦幌町関係者の個人情報入りPCが業務委託先で盗難被害

北海道浦幌町役場職員や町民の個人情報371件が保存されたパソコンが業務委託先から盗まれたことがわかった。

業務を受託していた大丸藤井が盗難被害にあったもの。同社によれば7月1日に同社社員の自宅が空き巣被害に遭い、浦幌町役場から管理を委託された役場職員および町民の個人情報371件が保存された業務用パソコンが何者かによって持ち去られたという。

業務資料が保存されており、浦幌町役場から管理を委託された役場職員および町民の個人情報371件が含まれていた。

同社員は、浦幌町への出張後いったん事務所に戻ったが、施錠されていたためやむなくパソコンを自宅に持ち帰り、その翌日自宅から盗まれた。同パソコンには複数のパスワードが設定されているという。

同社では、今年の4月にもWinnyを介した個人情報の流出事故が発生。その後、情報漏洩対策を進めていたが、対策が徹底されてなかった。今後は社員教育や、業務データの暗号化など、再発防止に努めたいとしている。

(Security NEXT - 2006/07/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区