日本テレビ、展覧会の案内メール誤送信でアドレス138件を流出
日本テレビは、エッシャー展広報事務局が案内メールを送信した際、誤って138名分のアドレスが表示された状態で送られたことを明らかにした。
誤って送信されたのは、展覧会の案内メール「ESCHER PRESS vol.8」。宛先に「CC」を利用して送ったため、受信者138名のアドレスが閲覧できる状態で送信された。
同社では、対象者に報告と謝罪のメールを送るとともに、誤送信メールの削除を依頼した。今後は、個人情報の厳正な管理を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2006/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
委託先が帰宅途中にPC紛失、HDDは暗号化 - 広島県指定検査機関