Wordに悪意あるコードが実行される脆弱性 - MSは修正プログラムを準備中
マイクロソフトは、同社ワープロソフト「Word」に外部からコードが実行される脆弱性が見つかったと発表した。
影響を受けるのは「Word 2002」と「同2003」で、悪意あるファイルを開くとリモートでコードが実行されるという。修正プログラムはなく、信頼のおけないファイルをそれぞれのソフトウェアで開かないよう同社では注意を喚起している。
また、ファイルを表示する必要がある場合は、今回の脆弱性を含まず、無償で提供されている「Word Viewer 2003」を使用するか、Wordをセーフモードで利用してほしいとアナウンスしている。
現在、同社では修正プログラムの用意を進めており、6月14日の月例セキュリティパッチリリース日を待たずに公開したいとしている。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (919637)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/919637.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2006/05/26 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
