Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

指静脈と手のひら静脈で認証可能なICキャッシュカード - DNP

大日本印刷は、指静脈と手のひら静脈2種の生体認証機能を搭載したICキャッシュカードを開発し、5月下旬より全国の金融機関に向けて販売する。

同カードは、指静脈と手のひら静脈の2つの情報が登録可能な、生体認証ICキャッシュカード。金融機関では、指静脈か手のひら静脈、いずれか一方の認証方式を採用しているため、認証方式が異なる金融機関のATMでは生体認証機能が利用できなかった。

この問題に対応するため、3月に全国銀行協会ICキャッシュカード標準仕様が改訂され、両方式を搭載することが可能になった。同カードは、この仕様改訂を受けて開発されたもの。

(Security NEXT - 2006/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消