より強力な認証をオンラインバンクを求める声が73% - RSA調査
RSAセキュリティは、金融機関に対する米国人のセキュリティ意識調査を実施、結果を公表した。セキュリティへの強い関心が現れる結果となった。
米国在住の402人に対して実施したもの。ユーザー名、パスワードによるログインについて、より強固な認証を求める声は全体の7割強に達した。ハードウェアトークンの利用に対しては「無料で提供されれば利用する」といった声も43%に上っている。
また、クレジットカードと同様、不正利用の監視に対する希望も9割弱となった。フィッシング詐欺メールの影響は顕著で、銀行から送付されるメールに対して、フィッシングのおそれによる警戒感から反応しなくなったユーザーも79%に上っている。
(Security NEXT - 2006/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
