シンポジウム申込者のメールアドレスを委託先が流出 - 国際交流基金
国際交流基金は、同基金主催シンポジウムの申込者に落選通知メールを送信する際に誤送信が発生したと発表した。
流出したのは、シンポジウム「春樹をめぐる冒険?世界は村上文学をどう読むか」の東京開催分に事前申し込みを行い、落選メールを受け取った268名分のメールアドレス。
同基金によれば、業務委託先である国際文化交流推進協会のミスにより、本来ならアドレスが表示されないBCCで送るべきものを、誤って全送信先のアドレスを受信者が閲覧できる形で送付してしまったという。
今後は、業務委託に際して安全性確保に向けた措置を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2006/03/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも