Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

シンポジウム申込者のメールアドレスを委託先が流出 - 国際交流基金

国際交流基金は、同基金主催シンポジウムの申込者に落選通知メールを送信する際に誤送信が発生したと発表した。

流出したのは、シンポジウム「春樹をめぐる冒険?世界は村上文学をどう読むか」の東京開催分に事前申し込みを行い、落選メールを受け取った268名分のメールアドレス。

同基金によれば、業務委託先である国際文化交流推進協会のミスにより、本来ならアドレスが表示されないBCCで送るべきものを、誤って全送信先のアドレスを受信者が閲覧できる形で送付してしまったという。

今後は、業務委託に際して安全性確保に向けた措置を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2006/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性