ネットエージェント、Antinnyの感染形跡を調査するソフトを無償提供
ネットエージェントは、Winnyによる情報流出を引き起こすウイルス「Antinny」に感染した形跡があるかを調査するソフト「Antinny発覚」の無償提供を開始した。
同ソフトは、過去にAntinnyに感染した形跡があるかを簡易調査するもの。さらに、気が付かない間に同ウイルスの発信者となっていないか、ウイルスのアップロード歴についても確認できる。
同ソフトはWinny自体の削除を行わず、感染形跡を検出するもので、流出の兆候から初動対策までの時間を短縮し、被害の拡散を抑止することができるとしている。
同社では、万が一感染が見つかった場合は、コンピュータ内に残る証拠を調査するコンピュータ・フォレンジックの専門家に依頼して、被害範囲の特定など事故へ対策するよう勧めている。
(Security NEXT - 2006/03/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト