Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アップ、アルバイト社員のPCから生徒の個人情報が流出

大手進学塾のアップは、アルバイト社員の私用パソコンがウイルスに感染し、生徒23名分の個人情報がネット上に流出したと発表した。

流出したのは、生徒11名分の氏名、学年、校舎名、指導内容などが記載された報告書と、別の生徒12名分の氏名、学年、科目が記入された成績表。実際に成績が記入されていたのは、そのうち5名分としている。2月10日に流出を知らせる匿名のメールがあり、判明した。

同社では、該当する生徒に対し報告と謝罪をする。また、社内ルールを再度徹底のほか、内部監査体制を強化して再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2006/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件