Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウイルス検出数が前月比2.6倍に - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、2005年の年間および12月のウイルスと不正アクセスの届出状況をまとめ、公表した。

2005年のウイルス届出件数は、2004年の5万2151件からわずかに増加し、5万4174件となった。2004年に5万件台の高い水準に達し、そのまま若干ながらも増加傾向を維持した形で、これは1990年に届出を開始して以来、最多件数となる。

しかし実際に感染したなどの実害があったケースは減少傾向にあり、0.4%にとどまった。ウイルス対策ソフトの導入など、セキュリティ対策への意識が向上した結果だとしている。

検出数は「W32/Netsky」が最も多く、「W32/Sober」、「W32/Mytob」と続く。特に「W32/Sober」は11月に出現したにもかかわらず、その後亜種が多く発見され、わずか2カ月で検出数2位になった。12月にも同ウイルスの大量発生が確認されている。

不正アクセスの届出状況については、2005年の年間届出件数は515件で、2004年の594 件から約13%の減少となったものの、実被害件数は前年の約2.4倍と、大幅に増加した。特にファイルの書き換えやホームページ改ざんなどの被害が増加したという。

被害の原因はIDおよびパスワード管理の不備が最も多く、次いで古いバージョン使用やパッチの未導入によるアプリケーションの脆弱性を突かれたことなどが挙げられる。パスワードの厳重な管理、およびセキュリティホールの解消といった対策を実施するよう、呼びかけている。

2005年12月のウイルス検出数は約1344万個で、11月の約510万個から約2.6倍の大幅増加となった。これは、「W32/Sober」の亜種が11月の202万個から1075万個へと急増したためだという。検出数の2位は「W32/Netsky」で、次いで「W32/Mytob」となっている。

不正アクセスの届出件数は25件で、そのうち被害があったのは19件だった。被害の内訳は、侵入12件、メール不正中継1件、ワーム感染3件、DoS攻撃1件、その他2件だった。

(Security NEXT - 2006/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

省庁や独法などの攻撃対象領域保護を実施 - NISC
冊子発送先の個人情報を郵便局へ誤送付 - CCNC
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減
高校生向けセミナーの申込フォームで設定ミス - 岩手県立大
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
障害はWindows端末の1%未満、重要サービスでの利用多く影響拡大
「OpenVPN」に「OVPNX脆弱性」 - 3月の更新で修正済み
CrowdStrikeによる障害、約850万台に影響 - あらたな復旧方法も準備中
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)