Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

長野県、税務課職員が納税者情報2111件を紛失

長野県は、2005年12月20日に松本地方事務所税務課の職員が、県税に関する納税者情報2111件が記録されたUSBメモリを紛失したと発表した。

紛失したメモリには、法人や個人納税者の名称、住所、税額、車検日、処理経過などが記録されていた。同職員が自宅で事務処理を行うため持ち帰ったところ、帰宅途中に紛失したという。1月4日に第三者から指摘を受け、同県では翌5日に紛失の事実を確認した。

同県では、該当する納税者に対して謝罪の文書を送付した。また、なりすましの可能性もあるとして、同県職員を名乗る問い合わせへ注意するよう呼びかけている。同県では再発防止に向け、緊急の会議を招集して県税データの管理を強化するとしている。

(Security NEXT - 2006/01/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県