Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東日本ら、セキュリティ有料診断サービスのメニューを拡充

NTT東日本、日本テレマティーク、ラックの3社は、NTT東日本の「セキュリティ総合診断サービス」に新サービスを追加し、10月21日より提供開始する。

今回追加となるのは、「ログ収集による内部セキュリティ診断サービス」「セキュリティホールスコア診断サービス」「エンドユーザモラル/PC環境診断サービス」の3サービス。ツールにより技術的な観点から企業のセキュリティ状況などを診断する。

「ログ収集による内部セキュリティ診断」では、クライアントのログ収集サーバを社内に設置、クライアントの利用状況などを記録し、分析する。診断期間は約1カ月で、料金は52万5000円から。

「セキュリティホールスコア診断」では、サーバのセキュリティパッチの適用状況やルータ、ファイアウォールのセキュリティホール、クライアントPCのOSアップデート状況などを確認し、セキュリティの対応恐々を調査する。診断期間は約1日で、47万2500円から。

「エンドユーザモラル/PC環境診断」では、セキュリティ更新プログラムやウイルス対策、セキュリティ規定の遵守状況など、クライアントPCの状況を調査、指針やアドバイスをレポートとして提供する。診断期間は約1カ月で価格は42万円から。

(Security NEXT - 2005/10/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市