Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

切符予約システムのプログラムミスで個人情報が流出 - 小田急電鉄

小田急電鉄は、切符予約システム「ロマンスカー@クラブ」にプログラムミスがあり、誤決済や顧客情報が流出する事故が発生したと発表した。

同システムは、パソコンや携帯電話上から同社の特急券を購入できるサービスで会員向けに提供しているもの。10月6日にプログラムの変更を実施したが、10月8日に顧客より、覚えのない切符が購入履歴や他人の情報が閲覧できるとの指摘が入り、開発を担当した東芝が調査を開始したという。さらに11日に複数の顧客から同様の連絡を受け、確認したところ原因を特定、改修したという。

今回のプログラムミスでは、予約や変更といった操作が関係ないユーザーに反映され、決済処理されたり、他の利用者に個人情報が閲覧できる状態になっていたという。同社では、プログラムのテストを実施したものの発見できなかったという。

流出した可能性がある個人情報は、会員番号、携帯電話番号で、その他の情報についても流出の危険がある。同社はホームページに謝罪文を掲載した。

また、事故の被害者を特定することが難しいことから、期間中に利用した1万9531名に対して、謝罪および残高などの確認をメールや郵送でアナウンスし、500円相当の金券を送るとしている。また、誤った決済については全額返却するとしている。

(Security NEXT - 2005/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社