切符予約システムのプログラムミスで個人情報が流出 - 小田急電鉄
小田急電鉄は、切符予約システム「ロマンスカー@クラブ」にプログラムミスがあり、誤決済や顧客情報が流出する事故が発生したと発表した。
同システムは、パソコンや携帯電話上から同社の特急券を購入できるサービスで会員向けに提供しているもの。10月6日にプログラムの変更を実施したが、10月8日に顧客より、覚えのない切符が購入履歴や他人の情報が閲覧できるとの指摘が入り、開発を担当した東芝が調査を開始したという。さらに11日に複数の顧客から同様の連絡を受け、確認したところ原因を特定、改修したという。
今回のプログラムミスでは、予約や変更といった操作が関係ないユーザーに反映され、決済処理されたり、他の利用者に個人情報が閲覧できる状態になっていたという。同社では、プログラムのテストを実施したものの発見できなかったという。
流出した可能性がある個人情報は、会員番号、携帯電話番号で、その他の情報についても流出の危険がある。同社はホームページに謝罪文を掲載した。
また、事故の被害者を特定することが難しいことから、期間中に利用した1万9531名に対して、謝罪および残高などの確認をメールや郵送でアナウンスし、500円相当の金券を送るとしている。また、誤った決済については全額返却するとしている。
(Security NEXT - 2005/10/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町