Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コニシ、メール誤送信により顧客メールアドレスが流出

コニシは、同社の「MSDS配布システム」の登録ユーザーへメール送信する際、他のユーザーからメールアドレスが確認できる状態で送付したと発表した。

同社によれば、9月15日に人為的ミスにより、BCCで送信すべきところをCCで送付してしまったという。17グループ2697件を送信したという。

メールで29件、電話で3件の苦情が寄せられたという。同社では、誤送信を行った顧客へ謝罪メールを配信した。16日現在、合計37件の苦情が寄せられた。

同社では、再発防止策として、個人情報保護方針の徹底、および社外複数アドレスへの同時送信時のBCC義務化を周知徹底するとしている。

(Security NEXT - 2005/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正