MS、不適切な表現を伏字にする機能をメッセンジャーに追加
マイクロソフトは、MSNメッセンジャーにおいて、会話の中に乱暴な表現や不適切な表現に注意を促す「会話セーフティ機能」の体験版を提供開始した。
同機能は、メッセンジャーを使った会話の中に乱暴な表現や不適切な表現が含まれていた場合、伏字にしたり、注意を促すメッセージを送信するもの。会話ウィンドウのアプリボタンから「会話セーフティ機能」をクリックすると、プログラムが起動する。ただし、同機能を利用するには、会話の相手もプログラムの使用を承諾する必要がある。
会話の中に「おまえ」などの乱暴な言葉遣い、および「馬鹿」など相手を侮辱する言葉や、暴力、アダルト関連の放送禁止用語が入力された場合に機能する。該当する言葉を伏字にして表示するとともに、注意を促すメッセージを送信する。また、不適切な表現が繰り返し送られた場合には、会話を強制的に終了する。
(Security NEXT - 2005/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市