Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、7月のウイルス検知状況を発表 - トロイの木馬がさらに増加

マカフィーは、2005年7月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、前月と比較し、脆弱点を狙うトロイの木馬が増加傾向にあるという。検知企業数は前月の6種から7種、検知マシン数では6種から8種と種類が増えた。企業数とマシン数でトップとなったのは先月同様トロイの木馬「bo:heap」で、ヒープメモリへのバッファオーバーフロー攻撃の可能性が高いと分析している。

一方、企業数とマシン数で2位にランクインしている「Exploit-MhtRedir.gen」は、通常はIISサーバに仕掛けられるリダイレクター。従来は余り検知されなかったが、HTMLメールの増加に伴って増えたのではないかと同社では分析している。ランキング全体では、通常のウイルスから、フィッシングや脆弱性を狙った攻撃などへの移行が進んでいるという。

(Security NEXT - 2005/08/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も