攻撃の予兆を知らせて被害を予防 - AT&T GNS
AT&Tグローバル・サービスは、サイバー攻撃の予兆を検知し、企業が被害を受ける前に予防できるようにする「AT&Tインターネット・プロテクト・サービス」の提供を開始した。
同サービスは、大企業やISPを対象に、ハッカーや不正ソフトによるサイバー攻撃の予兆を検知して早期に警告し、被害を予防するもの。同社のセキュリティ専任担当者が、攻撃が本格化する前に専用ポータルサイトまたはメールを通じて、潜在的な脅威に対して警告を発する。
また、複数のソースから提供されるセキュリティ情報を専用ポータルで一括して提供するとともに、取るべき対応措置も提示する。初期費用は1万3125円、月額料金は50ユーザーまでで56万9100円となっている。
(Security NEXT - 2005/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ