Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤフー、メールの送信元ドメインを認証する技術を導入

ヤフーは、同社のメールサービス「Yahoo!メール」に、フィッシングやなりすましの防止を目的として、メールの送信元のドメインを認証する技術「DomainKeys」を導入した。

同技術の導入により、メールを送信する際、暗号化された電子署名が自動的に添付される。そのメールを受信するサーバは、受信の際に、添付された署名の内容が送信者欄に記されたドメインのものであるかを照合する。

送信元アドレスを偽装したフィッシングメールや迷惑メールは正しい署名を添付できないため、偽装メールと判断することができる。同社では2005年8月末をめどに、全てのメールに電子署名が添付されるようにする。また受信メールをウェブ上で確認する際、電子署名が添付されているか表示するなどの機能拡張を実施する予定だとしている。

(Security NEXT - 2005/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース