Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ヤフー、メールの送信元ドメインを認証する技術を導入

ヤフーは、同社のメールサービス「Yahoo!メール」に、フィッシングやなりすましの防止を目的として、メールの送信元のドメインを認証する技術「DomainKeys」を導入した。

同技術の導入により、メールを送信する際、暗号化された電子署名が自動的に添付される。そのメールを受信するサーバは、受信の際に、添付された署名の内容が送信者欄に記されたドメインのものであるかを照合する。

送信元アドレスを偽装したフィッシングメールや迷惑メールは正しい署名を添付できないため、偽装メールと判断することができる。同社では2005年8月末をめどに、全てのメールに電子署名が添付されるようにする。また受信メールをウェブ上で確認する際、電子署名が添付されているか表示するなどの機能拡張を実施する予定だとしている。

(Security NEXT - 2005/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行