Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報漏洩事件、前年度の約6倍弱に

内閣府は、事業者における2004年度の個人情報漏洩事故の状況をまとめ、公表した。

2005年度の漏洩件数は405件に上り、2003年度の70件から大幅に増加した。経済産業省の管轄事業者が220団体と最も多かった。金融庁が122件と続いた。漏洩件数は、500人以下が71.9%。5000件以上の個人情報が漏洩するケースも7.1%あった。

漏洩事件の96%が顧客の個人情報を紛失したものだったが、従業員情報の漏洩についても2.5%あった。また、基本情報のみの漏洩は約4.4%で、それ以外は基本情報以外の情報が含まれていたという。

また、漏洩の29.1%が委託先による漏洩だった。さらに、意図的な漏洩が約19.8%に上り、従業者ではな第三者による漏洩が多数を占めている。

(Security NEXT - 2005/07/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加