Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ、2005年度上半期のウイルス感染被害レポートを発表

トレンドマイクロは、2005年度上半期のウイルス感染被害レポートを発表した。上半期は、BOT系プログラムなど、不正プログラムの悪質化の傾向が強まったという。

同レポートは、2005年1月1日から6月30日までの間に、国内の同社サポートセンターに寄せられた問い合わせをもとにデータをまとめ、上半期のウイルス状況を総括したもの。

同レポートによれば、2005年上半期の国内におけるウイルス感染被害報告数は1万6197件と、昨年上半期の3万6039件に比べ半減しているものの、BOT系プログラムに代表されるように、不正プログラムの活動自体は、パソコン内の情報の盗難や遠隔からのコントロールなど、悪質化の傾向が強まった。

P2Pファイル共有ソフト「Winny」を悪用する不正プログラムの亜種が登場し、これらに感染した際に「Winny」を経由して重要な情報が流出する事件も発生した。また、亜種の増加は今期に目立った現象で、特に「WORM_MYTOB」は、毎月数十種類の亜種が登場し、北米や欧州を中心に流行したものの、国内では余り拡散しなかった。

さらに今期の特徴として、日本をターゲットにした攻撃の増加が挙げられる。日本の金融機関を装ったフィッシング詐欺や、日本企業のサイトへの不正アクセスなどが次々と発生した。このように、これまで攻撃者は不特定多数を標的とした愉快犯が多かったが、最近は対象や目的を特定した攻撃が増えているという。

(Security NEXT - 2005/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報や生産データが流出した可能性 - JVCケンウッド
日立製ディスクアレイシステム「Hitachi VSP」に平文PWをログ保存する脆弱性
JVNで6製品の使用中止を呼びかけ - 脆弱性見つかるも開発者と連絡不能
バッファローのNAS製品にMITM攻撃でコード実行のおそれ
米当局、脆弱性3件の悪用に注意喚起 - FortinetやIvantiの製品が標的に
USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町
小規模事業者持続化補助金の事務局がランサム被害
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
「auひかり」向けのブロードバンドルータに複数の脆弱性
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超