Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、ファイル交換ソフトによる機密情報流出に注意喚起

情報処理推進機構(IPA)は、ファイル交換ソフト経由したウイルス感染により、情報流出事故が発生していることから、それら被害を防ぐための対策ポイントを公表している。

ファイル交換ソフトの性質上、流出後に回収することが難しいことから、重大なトラブルに発展すると、注意を喚起しており、ファイル交換ソフトの使用条件が決められているか、ウイルス対策の実施状況を把握しているか、など対策ポイントをシンプルに解説している。

ファイル交換ソフト使用上の注意事項http://www.ipa.go.jp/security/topics/20050623_exchange.html

(Security NEXT - 2005/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

支援関連の契約書や重説を紛失、誤廃棄か - 広島市こども療育センター
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「楽々Document Plus」に脆弱性に脆弱性 - 修正パッチがリリース
プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK