Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、ファイル交換ソフトによる機密情報流出に注意喚起

情報処理推進機構(IPA)は、ファイル交換ソフト経由したウイルス感染により、情報流出事故が発生していることから、それら被害を防ぐための対策ポイントを公表している。

ファイル交換ソフトの性質上、流出後に回収することが難しいことから、重大なトラブルに発展すると、注意を喚起しており、ファイル交換ソフトの使用条件が決められているか、ウイルス対策の実施状況を把握しているか、など対策ポイントをシンプルに解説している。

ファイル交換ソフト使用上の注意事項http://www.ipa.go.jp/security/topics/20050623_exchange.html

(Security NEXT - 2005/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ