湯沢市民の個人情報が流出 - P2Pソフト経由のウイルス感染が原因
秋田県湯沢市において市民の個人情報がP2Pソフトウェア「Winny」を通じてウイルスに感染し、個人情報が流出していたことが15日にわかった。
同市は3月に旧湯沢市、旧稲川町、旧雄勝町、旧皆瀬村が合併して誕生したが、1月に行われた合併に関するアンケートが流出したもので、旧湯沢市の1万1255人の氏名、住所、性別、生年月日や同市職員の個人情報が記録されていた。
データを管理する職員が公用パソコンへファイル交換ソフト「Winny」をインストールし、同ソフト経由によりウイルスに感染。その結果流出してしまったという。
(Security NEXT - 2005/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調