Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモ、FOMA通話が無音状態になる不具合で料金を返還

NTTドコモは、FOMAから発着信した通話の一部が無音状態となる不具合が発生したとして、無音状態となった分の通話料金を返還すると発表した。

同事象は、2005年2月10日の18時4分から25日の5時37分にかけて、FOMA交換機の故障により、通話の一部が無音状態となったというもの。また、テレビ電話では画像が静止状態となり、64Kデータ通信では通信ができなかった。パケット通信については、正常に利用できたという。

同社では、同事象の影響を受けたと申し出たユーザーに対して、利用状況を個別に確認したうえ、無音状態となった部分の通話料金を返還するとしている。

(Security NEXT - 2005/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市