ウェブセンス、既存製品の脆弱性発見時に活用できるセキュリティスイートを発売
ウェブセンスは、フィッシング攻撃やスパイウェアなどを防止する統合セキュリティスイート「Websense Web Security Suite-Japan Edition」と「Websense Web Security Suite-Lockdown-Japan Edition」を発売した。
同製品は、企業や組織で導入されている既存のセキュリティ製品に脆弱性が発見された場合、その応急処置が完了するまでの間、インターネットの脅威を遮断するもの。また、スパイウェアや悪質なモバイルコード、ウイルス、フィッシングといったウェブベースの脅威をブロックする。
さらに、特に日本企業のニーズに合わせて、生産性の強化および帯域幅の強化が実現された。これにより、広告、掲示板、オンライン・トレーディングへのアクセス管理や、インターネットラジオ、テレビ、P2Pファイル共有など、多量の帯域幅を必要とするサイトへのアクセス管理が可能になった。
(Security NEXT - 2005/02/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町