ウェブセンス、既存製品の脆弱性発見時に活用できるセキュリティスイートを発売
ウェブセンスは、フィッシング攻撃やスパイウェアなどを防止する統合セキュリティスイート「Websense Web Security Suite-Japan Edition」と「Websense Web Security Suite-Lockdown-Japan Edition」を発売した。
同製品は、企業や組織で導入されている既存のセキュリティ製品に脆弱性が発見された場合、その応急処置が完了するまでの間、インターネットの脅威を遮断するもの。また、スパイウェアや悪質なモバイルコード、ウイルス、フィッシングといったウェブベースの脅威をブロックする。
さらに、特に日本企業のニーズに合わせて、生産性の強化および帯域幅の強化が実現された。これにより、広告、掲示板、オンライン・トレーディングへのアクセス管理や、インターネットラジオ、テレビ、P2Pファイル共有など、多量の帯域幅を必要とするサイトへのアクセス管理が可能になった。
(Security NEXT - 2005/02/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開