Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インターコム、誤操作による消失ファイルの復旧ソフトを発売

インターコムは、誤操作やパソコンのクラッシュなどにより削除されてしまったファイルを復元させるソフトウェア「Super ファイル復活 2」を、3月4日より発売する。

同ソフトは、ハードディスク内のデータ領域に残された削除ファイルを、検索機能やプレビュー機能、フィルタ機能により見つけ出し、データを復活させるもの。検索された復活対象ファイルは、アプリケーションごとに分類して表示するファイルタイプビューと、削除ファイルの情報をもとにツリー構造で表示するフォルダビューの2通りで確認できる。

また、独自プレビュー機能により、探しているファイルを確認しながら復活させることができる。ハードディスクに一時ファイルを作成せずメモリ上だけで表示するため、復活対象ファイルを壊すことがないという。

価格は、パッケージ版が1万500円、ダウンロード版が7875円。また、ノートパソコンユーザーや単一ドライブユーザー向けに、USBメモリが搭載された「Super ファイル復活 2 + USB メモリ」を4月7日より発売する。こちらの価格は、1万5225円となっている。

(Security NEXT - 2005/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市