Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバードとKCCS、携帯向けサイトからの情報漏洩を防ぐサービスを提供

サイバードと京セラコミュニケーションシステムは、携帯電話向けウェブサイトの脆弱性を診断し、個人情報漏洩防止やなりすまし対策などを支援するサービスを、2月1日より提供開始する。

「携帯電話向けWebサイト脆弱性診断サービス」は、ウェブサイトを診断し、脆弱性の有無を報告するサービス。セキュリティ専門家によるマニュアル検査、専用診断ツールによる検査、ソースコードの診断を組み合わせ、ユーザーの要望やコストに合わせてさまざまな診断を行う。価格は1サイト48万円から。

「脆弱性対策コンサルテーションサービス」は、診断の結果、報告された脆弱性の修正を支援するサービス。脆弱性再診断の実施により、プログラムが安全な形に修正されているかの確認も行う。価格は、1サイト148万円から。

(Security NEXT - 2005/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
バックアップストレージ用ソフト「HPE StoreOnce」に複数脆弱性
「Roundcube」脆弱性、詳細やPoCが公開予定 - 早急に対応を
Auth0の複数SDKに脆弱性 - 細工Cookieでコード実行のおそれ
米CISA、「Chromium」脆弱性の悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消