McAfee、ウェブ経由の情報漏洩を防止するソフト
McAfeeは、ウェブ経由の情報漏洩を防止するソフト「SiteDigger 2.0」を発表した。
同ソフトでは、検索エンジン「Google」の探索情報を使用し、企業の機密情報や個人情報など、自社のウェブ上において予期せぬ情報を公開していないかチェックできる。最新版では機能を強化し、従来製品と比較し、6倍のチェック数を実現している。
リリース(英文) http://www.mcafeesecurity.com/us/about/press/mcafee_enterprise/2005/20050110_092936.htm
http://www.mcafeesecurity.com/
(Security NEXT - 2005/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃