Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本レコード協会、3回目の不正音楽ファイル発信者情報開示請求

日本レコード協会は、同協会の会員7社が、ファイル交換ソフトで音楽ファイルを不正にアップロードしているユーザー14名の氏名開示を求める請求を、プロバイダ7社に対して行ったと発表した。

同協会では、音楽ファイルを不正にアップロードしていると思われるユーザーに対して、2004年3月から、注意を喚起する通知を行ってきた。しかし同様の不正行為が後を絶たないため、損害賠償請求を行う準備として、以前より氏名など発信者情報の開示をプロバイダに対して求めている。

同協会は11月15日に12名、12月7日に18名を対象とした発信者情報の開示請求を行っており、今回3度目の開示請求で、合わせてユーザー44名の発信者情報の開示請求を、プロバイダ13社に対して行ったこととなる。

なお、開示請求を行ったのはビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、東芝EMI、ワーナーミュージック・ジャパン、BMGファンハウス、エイベックス、ソニー・ミュージックレコーズの7社。

リリース
http://www.riaj.or.jp/release/pr041227.html

日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/

(Security NEXT - 2004/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も