Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、テレワークのセキュリティガイドラインを策定

総務省は、企業による情報セキュリティ水準の高いテレワーク環境の導入を支援するため「テレワークセキュリティガイドライン」を策定、公開した。

テレワークは、時間や場所に左右されない一方、インターネットを活用しており、ウイルスやワームによる被害、企業データの改ざん、機密情報の漏洩など、被害が懸念されている。総務省では、より安全なテレワーク環境構築のため、今回のガイドラインを策定した。

同ガイドラインは、テレワークの現場で実際に発生した情報セキュリティに関するトラブルなどの諸事例をもとに作成、実践的な内容を目指した。ガイドラインの内容について、詳細な解説書を用意、公開している。

なお、ガイドライン策定にあたりパブリックコメントを実施したが、意見の提出はなかったという。

総務省
http://www.soumu.go.jp/

(Security NEXT - 2004/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局