総務省、セキュリティ対策検討に向けて「次世代IPインフラ研究会」を再開
総務省は、2004年2月から開催した「次世代IPインフラ研究会」を再開し、フィッシング詐欺やスパイウェア対策などについて検討すると発表した。
同研究会は、固定電話のネットワークからIPネットワークへの移行を志向する電気通信事業者が増えている現状を踏まえ、IPネットワークの将来像、IPネットワーク上で求められるサービス品質および機能について検討するもの。
また、IPネットワークにおける通信障害発生時の事業者間の連携や、フィッシング詐欺およびスパイウェア対策などについても検討される。同研究会は本日第5回会合を開催し、2005年夏をめどに報告書をまとめる予定だとしている。
(Security NEXT - 2004/12/09 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
