メールに電子署名を自動付加するサーバ - フィッシング詐欺防止に効果
ホライズン・デジタル・エンタープライズは、社内のメールゲートウェイ付近に設置するだけで、電子署名付きのメール送信を可能にする「HDE Signed Mail Gateway 1.0」を、2005年1月11日より発売する。
同製品は、企業が送信するすべてのメールに個別の電子署名を自動付加することで、第三者によるなりすましやフィッシング詐欺を予防するもの。SMTPリレーサーバ形式を採用、企業内ネットワークの設定を変更することなく、メールゲートウェイ付近に設置するだけで利用できる。
S/MIME認証方式を利用しているため、同ソフトから送信されたメールを受信する企業に特別なサーバやソフトウェアは必要ない。また、携帯電話やウェブメールなど、電子署名に対応していないメールアドレスには電子署名を付加しないといった柔軟な設定が可能。
価格は、1サーバあたり210万円から。
(Security NEXT - 2004/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満