三井不動産販売、顧客のメールアドレスを漏洩
三井不動産販売は9月3日、顧客161名へ案内メールを送信する際、操作ミスによりメールアドレスを漏洩したと発表した。
同社は神奈川県下で販売代理店を務めており、今回のアドレス漏洩事故は、新築マンションに関する案内をメールで送信する際に発生した。人為的ミスにより、本来は「ブラインドカーボンコピー(BCC)」で送信すべきところを、「カーボンコピー(CC)」で送信してしまったという。メールアドレス以外の個人情報は、記載されていなかった。
同社では、配信対象者全員にお詫びのメールを送信するとともに、第三者への流出防止のために誤送信メールの削除を依頼した。また再発防止策として、情報配信については、送信誤操作のないシステム配信に統一し、手動操作による配信ができない環境に変更するとしている。
(Security NEXT - 2004/09/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応