無線LANのセキュリティ対策、民間企業に対策の遅れ
総務省が実施した「情報セキュリティに関する実態調査」によれば、無線LANのセキュリティ対策を全く施していない民間企業が14%に達した。
同調査は、東証一部、東証二部に上場している民間企業と各種団体を対象に実施したもの。無線LANの導入は全体の半分に達し、全社的に利用している企業も5%弱となっている。
しかしながら、民間企業において何かしらセキュリティ対策を行っていると回答した企業は69.8%、病院にいたっては58.6%と低い数値を示している。一方、地方自治体では81%が対策を取っており、民間企業における対策の遅れが目立つ結果となった。
(Security NEXT - 2004/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構