大学職員が異動を恨み不正アクセス
警視庁は6月2日、高千穂大学の職員男性を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。
男性は、昨年後半に同大学のサーバへ自宅から不正アクセスを行い、掲示板の改ざんや消去、電子メールの盗聴などを行っていた。
男性は、同大学の情報メディアセンターにてシステム管理者を努めていたが、セキュリティ不備により配置変更され、そのことを不満に思っていたという。
(Security NEXT - 2004/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使